タワマンのリフォーム承認申請について
- 2021.10.17
- タワーマンション
他のマンションがどのような手続きでリフォームを
スタートするかわかりませんが、
わが家の場合の「リフォームの承認申請の流れ」を
書きたいと思います。
その前に、以前にも書きましたが改めまして
リノベーションをするわが家の「基本スペック」を紹介します。
・タワーマンション
・高層階
・築年数:20年弱
・全熱交換型換気システム
・ワイドスパン
・二重床、二重天井
・床暖房システム(TES、電気の2種)
・お風呂のサイズ:1620
・トイレ:1箇所
・ディスポーザー(キッチン):あり
・スプリンクラー:あり
※細かいことをいえば、スラブの厚さなどいろいろありますがここでは省略します。
わが家の申請は、
リフォームの日程、細かい工程表、スプリンクラーの
再設置の予定表等々を一式、リフォーム会社さんに
用意してもらい、直接マンションの管理組合へ
提出していただきました。
書類を受け取ったマンション側では、
理事会のメンバーによるチェックが行われます。
常識を逸脱した工事がないか、規約違反がないか、
工期が長すぎないかなどなど、
様々な視点で点検をしてもらうのです。
最終的に、理事長さんがOKの署名をしてくださると
初めて着工承認を得たことになります。
承認をいただくまでの時間ですが、わが家の場合は
「専有部分改修工事施工承認書」という承認書類を
いただくまでに、11日かかりました。
-
前の記事
リビングの吸音はエコカラットプラスで 2021.10.07
-
次の記事
リフォーム前のご近所さまへのご挨拶について 2021.10.17